ステロイドの反跳反応(リバウンド)とは?|渡辺コラム | 自然&漢方サンポウブログ
渡辺コラム
- ホーム
- 自然&漢方サンポウブログ
- 渡辺コラム
- ステロイドの反跳反応(リバウンド)とは?
ステロイドの反跳反応(リバウンド)とは?
ステロイドはなぜ使われているのか?
ステロイドは恐いってよく聞きませんか?
一体何が恐いのでしょう?
まず一概にステロイドといいますが、本来ステロイドというのは、構造式にステロイド骨格を持つものの総称です。副腎皮質ホルモン、女性ホルモン、ビタミンD、胆汁、コレステロールなどは、ステロイド骨格を持っているので全てステロイドです。
ここでは一般的な副腎皮質ホルモン=ステロイドとして書いていきたいと思います。
まずステロイドの効果についてですが、ステロイドは炎症を抑える力が強力です。その作用を利用して、リウマチの炎症やアトピー性皮膚炎、突発性難聴、各種自己免疫疾患、ムカデや蜂に刺されたときなど、強い炎症を伴う病気に広く使われています。
僕自身も使ったことがあるのですが、ちょっとした皮膚炎でしたら次の日には炎症がおさまっています。炎症が治まると痛みがなくなるので、リウマチの場合では驚くほど痛みがなくなる人もいます。
この効果を知った時、人はみんな、ステロイドは素晴らしい魔法の薬だと思うでしょう。ステロイドは多くの人たちの苦しみを緩和しているのは確かなことです。
ステロイドの反跳反応(リバウンド)とは?
しかし、それだけ強力なものには副作用(副反応)もつきものです。その最たるものが免疫抑制であり、そこからつながる反跳反応(リバウンド)です。
体内に侵入した病原菌や病原ウイルスや異物を、殺したり、体外は追い出したりするのが免疫ですが、ステロイドにはこの反応を抑える性質があるのです。だから、ステロイドを使っていると病原菌や病原ウイルスや異物が体内に籠ってしまうのです。
例えば、水虫菌の影響で水虫やたむしになったときにステロイドを使うと見た目はキレイになりますが、免疫抑制のために水虫菌はむしろ増殖してしまいます。
キレイになったので薬を止めるとどうなるでしょう?ステロイドを使う以前よりも水虫菌が多くなっていますので、水虫の症状が再び起こり、その症状は以前よりもひどくなる場合があるのです。このステロイドをやめると、ステロイドを使う前よりもひどくなってしまうことをステロイドの反跳反応(リバウンド)というのです。
ステロイドはアトピー治療で話題にあることが多いですので、アトピー性皮膚炎での話に置き換えてみましょう。
ステロイドを塗るとどんどん皮膚がキレイになっていきます、しかし、その間体内には異物(アレルゲン)が溜まっていきます。肌がキレイになったのでステロイドをやめてみると、以前よりも多くの異物が体内に籠っているので、皮膚炎が再発、以前よりもひどくなってしまいます。
反跳反応(リバウンド)の回避はステロイドを使い続けること。
この反跳反応(リバウンド)を回避しようと思うと、手段は2つしかありません。
一つ目はステロイドを使い続けることです。しかし、ここには大きな問題点があります。病原菌や病原ウイルスに負けやすくなることです。皮膚の状態はある程度満足できても、通常の状態よりも感染症に対するリスクが高い状態でいなければなりません。
もう一つは新たな異物(アレルゲン)を一切体内に入れないことです。ステロイドを使っているとはいえ、全く免疫が機能しないわけではありません。少しずつ異物は体外へと排出されていきます。そしてその異物がなくなったころにステロイドを止めるのです。するとアレルギーを起こす相手がいないので反跳反応(リバウンド)は起こらなくなります。しかし、反応を抑えているわけですから本当に異物が排出できているのかどうかは確かめようがありません。あてずっぽうで、やめ時もわからない、とても曖昧な手段です。
当店のアトピー相談について
当店では、異物(アレルゲン)をいち早く排泄するために脱ステロイドをお勧めしています。
一時期のつらい反跳反応(リバウンド)には耐えてもらわなければなりません。しかし、その方が本来の炎症状態が見られるので、体が何を異物(アレルゲン)と認識しているのかなどがとても分かりやすくなり、それを避けるなど対処ができ、アレルゲンが体内にほとんどない体を目指すことができます。そうして治していくと、治ったときの皮膚の状態はとても良いです。
当店のアトピー改善法にぜひ挑戦してください。アトピーが治れば人生が変わります。
当店のご相談について
〇遠方の方でも初回はお越しください。
〇初回は2時間程度かかります。
〇2回目以降はメール等でやりとりできます。
※滋賀県は歴史的な観光名所の多いところです。近江牛が美味しいです。観光をかねてお越しください。大阪・京都・福井・岐阜・愛知・三重に移動しやすいです。旅行の計画を考えるうえでの参考にしてください。